「アフィリエイトは危ない」とか、「アフィリエイトは危険だ」というイメージを持っている人が多いようです。
今回は、私が個人的に「アフィリエイトは危ないな~」と感じている2つのポイントを記事にまとめてみました。
アフィリエイトが危ないと感じている2つのポイントとは
Googleの規制が年々厳しくなっている
初心者を狙った罠(わな)が多い
Googleの規制が年々厳しくなっている
アフィリエイトとGoogleは、切っても切れない関係にあります。
なぜなら、Googleで検索結果で上位に自分のサイトが表示できなければ、アクセスは集まらず、商品やサービスを売ることができないからです。
注意ポイント
検索エンジンにはGoogleのほかにYahooもありますが、Yahooの検索する仕組みはGoogleが提供しているので、Googleでの検索結果が一番重要になります。
ですが、Googleの検索結果のランキングを決める仕組みが、2017年の12月上旬に大幅に変更されました。
注意ポイント
このGoogle検索アルゴリズムの変更は「健康アップデート」と呼ばれ、これまで何度となく行われてきた検索結果のランキングを決定する仕組みの変更の中で、最大の変更だったと言われています。その変更内容は、「人の人生を左右するようなジャンルでは、アフィリエイトサイトの検索順位を下げる」ことでした。
この健康アップデートは、ジャンルで言うと「ダイエット系」や「サプリメント系」だけに限った話でしたが、今後もこのジャンルが増えていく可能性が高いそうです。
そうなってくると、アフィリエイトサイトが上位表示するのはますます難しくなります。
「ジャンルを変えれば大丈夫」とか、
「狙うキーワードを工夫すれば大丈夫」とか、
そんな話もありますが、それは「気休め」でしかないと思います。
今後は、これまで上位表示できていたSEO対策が、通用しなくなるかもしれません。
個人レベルで「健康アップデートの中でも、アフィリエイトサイトが上位表示できる方法」の確立が急務だと感じています。
初心者を狙った罠(わな)が多い
これはアフィリエイトに限った話ではないですが、「稼ぎたい!」と思っている初心者を騙すような罠が多くあります。
実際、2018年4月には「15分のコピペ作業でYouTube動画を投稿して、月収50万!」などという詐欺商材が、消費者庁から注意喚起されるような事態になっています。
このほかにも、あなたの「稼ぎたい!」という気持ちを利用した詐欺に近い広告や教材、コンサルや塾が数多く存在します。
「私が月収100万円を稼いでいる方法を無料で教えます」的な手法でメルマガを募集しているブログは本当に多いですが、そのほとんどは役に立ちません。
なぜなら、「そんな貴重な情報を無料で教えるはずがない」と思うからです。
実際、その手法のカラクリを知ると、納得できるかと思います。
その手法とは、「私が月収100万円を稼いでいる方法を、メールマガジンの中で暴露しています」と宣伝してメルマガ登録をさせておいて、実際には稼ぐ方法はほとんど教えてくれず、代わりにメルマガの中でASPへの登録をうながしたり、教材やツールを紹介して買わせようとしたりします。
どんなものでもそうですが、「タダほど高いものはない」です。
「無料」のものには、必ず「裏」があります。
無料にするだけのメリットがあるから、「無料」なのです。
特にアフィリエイトの世界では、「無料」による罠がとても多いので注意してください。
-
サイトアフィリエイトのコンサルを受ける前に注意すべき3項目とは
サイトアフィリエイトで早く結果を出したいなら、既に大きな結果を出して成功している人からコンサルを受けるべき そんな話を、どこかで聞いたことがありませんか? この話には、まったく同感です。 ...
続きを見る
危なくないアフィリエイトの始め方
アフィリエイトを安全に始めるなら、「楽して稼ぐ」という気持ちは捨ててください。
「楽して稼ぐ」という気持ちが強いと、「1日30分の作業で月収10万円!」とか、「自動化して月収30万円の不労所得を手に入れよう!」などという詐欺広告に引っかかりやすくなります。
個人的に一番「危なくない」と思っているのが、「できるだけお金をかけずに」アフィリエイトを始めることです。
ネットに落ちている無料のノウハウだけでも、圧倒的に作業を積み重ねれば月収5万円ぐらいなら十分に狙えると思います。(私の場合はそうでした)
アフィリエイトは、投資などと比べるとお金の面で自分が損をするリスクが非常に少ないので、まずは無料のノウハウだけで作業を積み重ねて、月収5万円を目指してみてはいかがでしょうか。
-
アフィリエイトで稼ぐために必要なことは、すべて無料で手に入る
アフィリエイトで稼ぐために必要なことは、すべて無料で手に入ります。 注意ポイント ドメイン代やサーバー費用などは除きます。 この記事は、有料教材を買うことが誰よりも嫌いなわたしが、無料の ...
続きを見る